おとめ座(Virgo)/星座の基本を学ぼう②

おとめ座(Virgo)

Virgo(おとめ座)

和名 おとめ(乙女)
学名 Virgo
略符 Vir
設定者 プトレマイオス
概略位置 赤経:13h20m / 赤緯-2°
面積 1,294平方度
20時正中 6月7日
南中高度 約52°
主な季節
肉眼星数 約170個

おとめ座

おとめ座(Virgo)は、北天の星座で、その名前はラテン語で「処女」を意味します。
以下は、おとめ座についての主要な情報です。

特徴

  • 位置
    赤道から南にかけて広がり、春から夏にかけて観測が容易です。
  • 面積
    1294平方度で、88の現代の星座の中で2番目に大きい星座です。
  • 明るい星
    最も明るい星はスピカ(Spica)で、1.04等級です。

主な星

  • スピカ(Spica)
    おとめ座で最も明るい恒星で、二重星系です。
  • プロシオン(Procyon)
    おとめ座に近い恒星で、おおぐま座から見ても明るい星です。

興味深い天体

  • おとめ座銀河団
    おとめ座にある多くの銀河からなる銀河団で、地球から約5,000万光年の距離にあります。
  • M87
    おとめ座にある巨大な楕円銀河で、地球から約5,200万光年の距離にあります。
    有名な黒穴も含まれています。

神話と歴史

おとめ座は、古代ギリシャ神話においてエレウシスのデメーテル女神と関連づけられています。
彼女は農業と収穫の女神であり、この星座は彼女のイメージを反映しています。

観測のポイント

おとめ座は、春から夏にかけて観測が容易で、特にスピカやおとめ座銀河団などの観測が注目されます。
多くの銀河が含まれており、天文学者にとって重要な研究対象となっています。

おとめ座は、その大きさと多くの興味深い天体が観測されることから、天文学愛好家にとって魅力的な星座の一つです。

ギリシャ神話では・・・

おとめ座(Virgo)のギリシャ神話にはいくつかの異なる伝説が関連していますが、最も有名なのはデメテル(Ceres)とペルセポネー(Persephone)の物語です。

デメテルとペルセポネーの物語

デメテルは収穫と豊穣の女神であり、ペルセポネーはその娘でした。
ペルセポネーは美しい少女で、その美しさは神々の間でも評判となりました。
ある日、ペルセポネーは花を摘んでいる最中に、地獄の王ハデス(Pluto)によってさらわれました。

ハデスはペルセポネーを地下の冥界に連れて行き、自分の妻としました。
この出来事によって、デメテルは悲しみに暮れ、世界中の植物が枯れてしまいました。
デメテルはペルセポネーを取り戻すため、全力で探しましたが、冥界の神々は彼女を解放することを拒否しました。

最終的に、ゼウスはペルセポネーが地下で冥界の王妃としての生活を受け入れることとなり、デメテルとハデスの間で妥協が成立しました。
しかし、ペルセポネーは毎年地上に戻ることが許され、その時期には春が訪れて世界が再び花ざかりになりました。

おとめ座の特徴

おとめ座は、秋から冬にかけて見ることができる星座で、特に北半球では目立つ存在です。
おとめ座の主な特徴は、その形が女性の像であり、手に持っている麦束を象徴しています。
この星座にはいくつかの明るい星があり、特にスピカ(Spica)はよく知られています。

神話と星座の関係

おとめ座は、デメテルとペルセポネーの物語に由来し、その形が豊穣と収穫を象徴する女神を表しています。
この物語は古代ギリシャの人々にとって非常に重要であり、農耕と収穫の神秘を理解する手助けとなりました。
おとめ座が夜空に描かれることで、この物語とその意味が後世に伝えられ続けています。


目次
星座名一覧
HOME